
あんずジャムやあんずのシロップ漬けで身近なあんず。
他にも英名であるアプリコットという名でドライフルーツで親しまれたりもしていますね。
そんな親しみがあるあんずですが生食で食べたことがある人は少ないのではないでしょうか?
それもそのはず!
あんずの収穫時期は6月下旬~7月中旬で平均3週間ほどしかないんです!
どうです?かなり短くないですか?
この収穫の短さが故に生であんずを食べられるのはかなりレア!
そんなレアな生食あんずですが、長野県千曲市ではあんず狩りで楽しむことができます!
今回は長野県千曲市のあんず狩りについてご紹介します!
千曲市のあんずの品種一覧
あんずに品種ってあるの?
って思う人も大勢いると思いますが、品種によって生食に向いていたり、ジャムやシロップ漬けの加工品に向いていたりするものがあるんです。
長野県千曲市以外、それこそ日本以外にもあんずの品種は多くありますがここでは千曲市で栽培されているあんずの品種をご紹介します。
昭和
千曲市の畑で昭和15年に発見されたことからこの名前がつけられました。

収穫時期
7月上旬
主な使われ方
ジャム、シロップ漬けなどの加工
特徴
35gほどの小ぶりな果実で頭部の色が鮮やかなのが見た目は特徴。
味は爽やかな酸味が特徴で、生食よりも加工品に用いられます。
平和
第一次世界大戦の終結を記念して平和と名付けられました。

収穫時期
6月下旬~7月上旬
主な使われ方
様々な加工に最適
特徴
明治の末期頃に導入され、一時期には長野県内のあんずの80%以上を占めるほどに生産されていました。
50~70g前後の果実で色は橙、形は円形であることが特徴。
味は酸味が強いため、生食で食べることはなく加工用として栽培されています。
ハーコット
主にカナダのオンタリオ州で育成されている品種です。

収穫時期
7月上旬
主な使われ方
生食に適しています
特徴
80~100gの大ぶりで円形の果実であることが特徴。
果皮、果肉は橙黄色(とうこうしょく)で種の周りの空洞が大きいのも特徴の1つです。
味は糖度が高い、かつ酸味が少ないので生食での味がとても良いです。
信山丸(しんざんまる)
長野県果樹試験場が山形三号(あんずの品種の1つ)の自家受粉したものから選抜して育てられた品種です。

収穫時期
7月上旬
主な使われ方
特徴
40~50gで楕円形の実であることが特徴。
果皮、果肉ともに濃い橙色で繊維が少なくきめ細かい肉質が味わえます。
信月(しんげつ)
長野県果樹試験場で育成された長野県オリジナル品種です。

収穫時期
7月中旬
主な使われ方
生食、加工のどちらにも適しています
特徴
新潟大実とチルトンという品種の交配品種。
80gほどの楕円型の果実であることが特徴。
果皮は橙黄色(とうこうしょく)、果肉は橙色で種から果実が取れやすく食べやすいのも特徴の1つです。
信州大実(しんしゅうおおみ)
信月と同じく長野県果樹試験場で育成された長野県オリジナル品種です。

収穫時期
7月中旬
主な使われ方
生食、加工のどちらにも適しています
特徴
新潟大実とアーリーオレンジという品種の交配品種。
80~90gの大きめで円形であることが特徴。
果皮はやや淡い橙黄色(とうこうしょく)で果実は橙黄色(とうこうしょく)で肉質が良いです。
適度な酸味があり、生食、加工のどちらにも用いられます。
千曲市のあんず狩り情報
貴重な生あんずですがあんず狩りが可能なところもそんなに多くはなく千曲市ではわずが2か所です!
すべてご紹介しますので時期を逃さずに是非とも生あんずを楽しんでください!
横島物産 アプリコットファーム
あんず狩りの時期
6月下旬~7月中旬まで
あんず狩りの料金
1人1000円(税込)
※小学生以上が対象
※お土産不要、かつもぎ取らない場合は無料
あんず狩りの時間、内容
時間は60分ほど。
生あんずの試食、生あんずのもぎ取り体験、生あんず1キロのお土産が付きます。
住所
長野県千曲市森1401-6
あんず狩りの予約方法
電話予約です。
電話番号は以下のどちらか。
・050-3312-4388
・026-273-1311
杏里庵(きょうりあん)
あんず狩りの時期
6月中旬から7月上旬
あんず狩りの料金
1人1000円(税込)
※小学生は保護者がいる場合、無料
※団体割引あり
あんず狩りの時間、内容
時間は60分ほど。
生あんずの試食、生あんずのもぎ取り体験、生あんず1キロのお土産が付きます。
住所
長野県千曲市森1096
あんず狩りの予約方法
電話予約です。
電話番号は以下。
・026-273-2006
さいごに
あんずの里と名高い千曲市のあんず狩りについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
あんずの品種も色々あってなかなか奥深い世界ですよね!
あんず狩りについては期間内は保証されているものではなく、あんずがなくなり次第終了となってしまうので興味がある人は早めに問い合わせ、予約することをおすすめします!
そして、加工したあんずでも美味しい情報はこちらにまとめていますのであわせてどうぞ!
あんずまつり2019!おすすめのお土産スイーツ4選!マップあり
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの食事が楽しく最高になることを祈ってます。