
今回はインドカレーの中でも北インドの代表的なカレー「パラクチキン」のレシピをご紹介します!
パラクチキンって何?
って話ですがほうれん草とチキンのカレーの本場の名前です!
色々なスパイスと一緒に煮込むため、ほうれん草が苦手な人でも全く気にならず美味しく食べられますよ~!
本格的なレシピなのでスパイスを揃えるのが大変かもしれませんが、スーパーでも揃えられるスパイスをチョイスしていますのでご安心を。
いっぱいスパイスを揃えるのが大変な人、まずは基本スパイスについて知っておきたい人は
こちら
基本スパイス3種のチキンとほうれん草カレー!簡単だけど本格的!?
を見ることをおすすめします!
目次
ほうれん草はペーストにしないといけない?答えはミキサー不要でも作れる!
インドカレーのほうれん草カレーというとあの緑色のカレーを思い浮かべると思いますがペーストにしないと本格的なインドカレーとは呼べないのでしょうか?
そんなことはありません!
もちろんペースト状にする場合もありますが、包丁で粗みじん切りにしたりと作り方は様々あります。
というのもインドの隣の国であるパキスタンでも食べられていて広い範囲で親しまれているカレーなので本場でも様々な使い方があるんですね。
今回ご紹介するレシピは粗みじん切りのもの、つまりミキサー不要で作れるものです!
お好みでペーストにしても良いですが、その際の注意点はレシピの中でご紹介します。
ほうれん草を入れるベストなタイミングはこれ!

ほうれん草カレーのほうれん草はいつ入れるのか?
最終的には全部の材料入れて煮込むんだからいつでも良いんじゃないの?
そんな風に考える人も多くいると思いますが、ちゃんとベストなタイミングがあります!
それはずばり仕上げのスパイスを入れる前(ガラムマサラなどのミックススパイスでの調整の前)です!
炒める段階やスパイスの辛味づけ、臭み消しの前に入れて煮込んでしまうとほうれん草の味わい深さがなくなってしまうので、ほうれん草を活かすためにも「タイミングは仕上げのスパイスを入れる前」です!
ほうれん草とチキンのインドカレーレシピ!
まず材料を挙げます。
抜けがないように準備しておきましょう!
人数の目安は4~5人分です。
- 肉
・鶏もも肉 500g
- 野菜
・ほうれん草 2束(8株くらい)
・玉ねぎ 中1個
・トマト 中2個
・ニンニク 3片
・しょうが 1片
・青唐辛子 2本
- ホールスパイス
最初に油にスパイスの香りと風味を移す(テンパリング用)スパイスです。
専門用語を使うならスタータースパイスと呼ばれるものです。
パウダー状のものではなくスパイスの固形そのもので用意してください。
・クミン 小さじ1
・カルダモン 3粒
・グローブ 2粒
・シナモンスティック 3cm
・ローリエ 1枚
- パウダースパイス
ホールスパイスに対してこちらは煮込んでいく過程で追加していくスパイスです。
カレーに馴染みやすいようにパウダー(粉)で用意してください。
・ターメリック 小さじ1/4
・コリアンダー 小さじ1
・チリペッパー 小さじ1
・ガラムマサラ 小さじ1
- 調味料
・サラダ油 大さじ3
・塩 小さじ1
- その他
・水 200ml
・生クリーム 60ml
・しょうがの千切り ※最後の飾り用
ほうれん草の下ごしらえ
ポイントのほうれん草の下ごしらえをまずしておきましょう。
1. ほうれん草が十分につかるくらいのお湯でほうれん草を2分茹でる。
2. ほうれん草を冷水に取り、絞って水気をよく切る。
3. 包丁で細かく刻む。
今回はペースト状ではないご紹介です。
こちらの方がほうれん草の味わいが深くおすすめです。
ペーストで利用したい場合はほうれん草の量を1.5~2倍にしてミキサーでペースト状にしてください。
大量にほうれん草を使いたい場合はペーストも良いですね!
作り方
- 野菜のカット
火を使う前に野菜をカットしておきましょう。
・玉ねぎはみじん切り
・青唐辛子は斜め切り
・トマトはざく切り
・ニンニクはすりおろし
・しょうがはすりおろし
- 炒める
下準備が終わったらいよいよ鍋を使って作っていきます。
火加減に気をつけていきましょう!
1. 鍋にサラダ油を引き弱火でホールスパイスを温める(テンパリング)。
2. 香りが立ったら玉ねぎを入れて中火で炒める。
【ポイント】
スパイスの周りにふつふつと気泡が出始めた後、10~20秒で香りがたつので目安にしてください。スパイスが黒く焦げてしまうと苦みが出てしまうので焦がさないように!
3. 玉ねぎが茶色になるまで炒めたら弱火にしてニンニクとしょうがを入れる。
4. ニンニクとしょうがが馴染んだら青唐辛子とトマトを入れ、中火で炒める。
5.トマトが潰れて馴染んだら弱火にしてターメリックを入れて混ぜる。
6. ターメリックが馴染んだらコリアンダーを入れて混ぜる。
7. コリアンダーが馴染んだらチリペッパーを入れて混ぜる。
8. チリペッパーが馴染んだら塩を入れて混ぜる。
- 煮込む
仕上げていきます!
1. 水を入れ、かき混ぜながら強火で5分ほど煮込む。
2. 鶏肉を入れ、全体に馴染むように火を通す。
3. 鶏肉に火が通ったら生クリームを入れて混ぜる。
4. ほうれん草を加えて10分ほど煮込む。
5. ガラムマサラを混ぜ入れて1分煮込む。
6. 器に盛り付けてしょうがの千切りを加えて出来上がり!

ほうれん草とチキンのインドカレーのカロリーはどのくらい?
今回ご紹介したレシピで作った場合のほうれん草とチキンのインドカレーのカロリー総量は1500~1600キロカロリーです。
4~5人分の量なので1食分(1人分)に換算すると
300~400キロカロリー
になります。
※さらに低カロリー、かつ簡単なほうれん草カレーはこちら
基本スパイス3種のチキンとほうれん草カレー!簡単だけど本格的!?
さらに美味しく!トッピングのおすすめをご紹介!
今回のほうれん草カレーをさらに美味しくするトッピングもご紹介します!
カロリーが高めのトッピングになるため、使い過ぎには注意してください。
チーズ

モッツァレラチーズ、カッテージチーズなど癖の少ないチーズがおすすめ!
ほうれん草の味とよく調和して美味しさが抜群にアップします!
モッツァレラチーズの場合はダイスカットくらいの大きさがちょうど良いです。
フライド系

フライドオニオン、フライドガーリックなどを少量トッピングするとアクセントがつき、少し違った味わいになりますよ!
バター

バターを熱して少し焦がしたくらいに溶けたバターをカレーにかけます!
コクが深まり味わい深くなります。
さらにまろやかさもでます。
多いとカロリーが心配になりますが、味はおすすめです!
さいごに
本格的なほうれん草とチキンのカレーのレシピについてご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
今回使ったスパイスはスーパーなどでも手に入るものですので是非一度試してみてください。
慣れても1時間くらいとけっこう時間はかかるので時間のある時に楽しみながら作れると良いですね!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの食事が楽しくなることを祈ってます。