
2019年4月3日に放送されたテレビ朝日のTV番組「家事ヤロウ!!!」で切りにくいものを切る方法が取り上げられていました。
料理初心者だけでなく長年の料理経験者や趣味が料理といった人にも、とても役立つ技だったのでこちらにまとめてみました!
7つの食材・料理についてそれぞれ切りやすい方法が紹介されていましたが、少しの工夫で簡単かつ綺麗に切ることができるので見ておいて損はないです!
綺麗に切れるとインスタ映えもするしインスタをやってる人は悩みが解決しそうですね!
それではいきましょう~!
目次
アボカドの皮はコップで簡単にはがせる
実の食べる部分が柔らかく皮をむくのを失敗しがちなアボカドはコップを使うことで簡単にはがせます!
具体的な方法を説明します。
コップを使う前までは別の動画を使った方がわかりやすかったのでそちらを交えて紹介します。
1. ヘタに対して垂直に包丁を入れる。
2. 包丁が種に当たったらアボカドを一周させる。
3. 包丁をアボカドから外し、両手で捻って2つに切り離す。
4. 包丁のあごを使って種を取りだす。
文章だけだと伝わりにくいので、ここまでに関しては上の動画の0:19~0:45までを参考にするのが良いですね。
ここからコップの出番です!
5. アボカドの皮と実の間にコップの縁を押しつける。

6. コップですくい取るように皮から実を離す。

7. 実が取れます!

皮付き鶏肉は巻いて切れば綺麗に切れる!
皮付き鶏肉は皮の部分は包丁が滑って切りにくく切りにくい食材の1つです。
そんな切りにくい鶏肉もちょっとした工夫で切りやすくなる生涯使えるテクニックとなります!
そんなテクニックは次の通りです!
1. 鶏肉の皮が上になるように広げる。

2. 皮が内側にくるように鶏肉を巻く。

【ポイント】
皮を内側に巻くことで皮の滑りを防いでいるのが秘密のタネなのできつめに巻くことがポイントです!
3. 巻き上げた鶏肉をそのまま切れば切りやすくなります!

TV番組内でも
「安定感がハンパない!」
「鶏肉革命!」
「ウソだろ!?」
といった喜びの驚きが上がっていました!
トマトは隔壁に沿って切ると綺麗に切れる!
トマトは切ると種や汁がこぼれがちになってしまうため、切りにくい食材ですね。
また、まな板にこぼれるだけではなくサラダに盛り付けた際にも他の野菜にこぼれてしまうため見栄えもいまいちに・・・。
そんな種や汁が出にくい切り方はこちら!
1. トマトの上のヘタの部分から2~3cmの部分を切る。

2. 切った断面を見ると汁の部分(内果皮と呼ばれます)と果肉の壁(隔壁と呼ばれます)に分かれている

ので隔壁に沿ってそれぞれ包丁を入れて切る。

3. 全ての隔壁に沿って切ると汁が出ずに綺麗に切れます!

ロールケーキは包丁を温めてゆっくり前後に切るとお店の写真みたいになる!

ロールケーキを普通にカットすると断面の生地がボソボソになってしまいますが、少しの工夫でお店の写真のように綺麗にカットすることができます!
1. 50℃のお湯に約10秒包丁をつける。

2. お湯から取り出しキッチンペーパーなどで包丁の水分をふき取る。

3. ロールケーキに垂直に包丁をあて、前後にゆっくり包丁を動かしながら切る。

【ポイント】
包丁の熱で生地のバターやマーガリンを溶かすことで滑らかに切れるようになるため、ゆっくり前後に包丁を動かすのがポイント!
4. 切り口はこんな感じでとっても綺麗!

とても綺麗ですがそれもそのはず、お店でも使われてる技とのこと!
太巻きはラップに来るんで切ると綺麗に切れる!

太巻きはロールケーキよりもさらに切りにくく、具材がはみ出たり海苔がはがれてしまいますね。
しかし!こんなに切りにくい太巻きも太巻きに工夫を入れることで綺麗に切れます!
1. まな板の上にラップを敷き太巻きをのせる。

2. ラップで太巻きをきつめに横までしっかり巻く。横はキャンディの包みのように捻ってしまうくらいに!

3. ラップを巻いたまま包丁で太巻きを切る。

サンドイッチは糸で切ると綺麗に切れる!
最近流行りの具沢山のわんぱくサンドは具沢山が故に綺麗に切るのが難しい料理となっています。
しかしインスタで流行ってることもあり、綺麗に切りたいところ!
こうすれば綺麗に切ることができます!
1. サンドイッチの下に糸を置く。

2. 糸の両端を持ってサンドイッチを1周させる。

3. 1周させた糸を交差させて引っ張ることでサンドイッチを切る。

4. 具材が肉であってもこの通り綺麗に切ることができます!

バナナは包丁がなくても綺麗に2つに切れる!
包丁で切りにくくはない食材ですが、バナナの面白い切り方があります。
もう実にシンプルです!
1. バナナを両手で握って

2. 左右に引っ張る!

バナナの繊維に沿ってるため、手で力を加えるだけで簡単に2つに切れる技でした。
さいごに
切りにくいものを切る方法についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
家事初心者向けのTV番組「家事ヤロウ!!!」ですが、普段から料理する人にとっても役立つ技でしたね!
今回仕入れた技でこれからの料理生活が快適になると良いですね!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの食事が楽しく最高になることを祈ってます。