
2019年4月20日に放送されたTV朝日の「家事ヤロウ!!!SP」
普段は水曜の午前0:20放送ですが、今回は土曜のゴールデンタイムのスペシャルとして芸能人20人の家事に密着した内容でした。
その名も「芸能人の自宅にカメラを設置!密着!リアル家事24時」
様々な芸能人の家事を見ることができましたが、注目の一人は鈴木亜美さん!
名前を聞くと歌手、小室ファミリーといった印象が強い鈴木亜美さんですが、今では結婚もされ、男の子のお子さんもいる家庭を築いています。
そして何と言っても驚いたのは芸能人初の「フードアナリスト2級」の保有者というところでした!
そんな資格を持つ鈴木亜美さんが作っていたレシピ3品をすべてご紹介しちゃいます!
ひき肉のだしカレー煮込み
1品目はひき肉のだしカレー煮込みです。
野菜もたっぷりでかなりバランスが良い1品ですね!
材料
・ひき肉 200~250g
・玉ねぎ 1/2個
・人参 1/2本
・赤パプリカ 1/2個
・黄パプリカ 1/2個
・ピーマン 1個
・大根 4cm程度
・水 200~300ml ※フライパンに入れた材料が2/3程度浸かるくらい
・なないろカレー 大さじ1~1.5
・オレガノ 一皿ごとに一つまみ
※鈴木亜美さん愛用のなないろカレーはこれ!

下準備
・玉ねぎ、人参、赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマンを1cmの角切りにする。

・大根を厚さ5mm程度のイチョウ切りにする。
・イチョウ切りにした大根をレンジで火を通す。
※鈴木亜美さんも使っていたレンジ対応のスチーマーはこれです。
作り方
1. フライパンに油を引き、ひき肉を炒める。

2. 肉に火が通ったら玉ねぎ、人参、赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマンを入れ、炒める。

3. レンジで火を通した大根を加えさらに炒める。

4. 全体に火が通ったら水を加える。
5. 水が沸騰したらなないろカレー(煮干し、だし粉末入りのカレーパウダー)を加える。

6. 水分が1/3程度になるまで煮込んだらお皿に盛りつける。

7. 仕上げにオレガノを散らして出来上がり!

牛すじ煮込み
2品目は牛すじ煮込みです。
1品目に続き大根もたっぷり使ったレシピでした!
また、TVでは紹介されていませんでしたが、味付けがだし昆布だけだとだいぶ薄味なので少量の塩や醤油で味を調えている気がします。
※TVでは塩を持っていたので恐らく塩
材料
・牛すじ 700g
・だし昆布 1枚
・しょうが 2片 ※1片は親指程度
・大根 8cm程度
・水 500ml~600ml
・塩、醤油 ※お好みで味調整用
下準備
1. 牛すじをたっぷりのお湯で茹でる。
2. 茹でたらボウルに牛すじを取る。

3. 牛すじをぶつ切りにする。

4. 大根をイチョウ切りにする。
作り方
1. 下ゆでしたお湯を捨て新たに鍋に水を入れ、火にかける。
2. 牛すじ、だし昆布、しょうが、大根を入れる。

3. お好みで塩、醤油で味を調えて出来上がり!
しじみだしチャーハン
3品目はしじみだしチャーハンです。
鈴木亜美さん溺愛のボトルだしシリーズを使った見た目は普通のチャーハンだけど味はとても美味しい1品となっています!
鈴木亜美さんは炒めつつ、みじん切りにしてフライパンに投入といった手際の良さをみせていますが、こちらでは下準備で事前にカットする手順にしています。
材料
・しいたけ 3本
・しらす 1パック
・白米 450g程度
・ボトルだしシリーズのしじみ
※ボトルだしシリーズとはこれのこと!しじみ以外にもずわい蟹、ほたて、かきがあり全4種です!
下準備
1. しいたけをみじん切りにする。

作り方
1. フライパンにごま油を引き、しらすを炒める。

2. みじん切りにしたしいたけを加え炒める。
3. ご飯を加えさらに炒めていく。

4. ボトルだしシリーズのしじみを4振り~5振り入れて混ぜ合わせ出来上がり!

さいごに
今はフードアナリストの資格を活かしたハイレベルの家事をこなす鈴木亜美さんのレシピをご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
料理上手な人に共通しているのはだしを上手く使っているところな気がします。
今回の3品もすべてだしを使っていますしね!
鈴木亜美さん曰く「塩コショウはあまり使わない」とのことでした。
あなたの料理がより良いものとなるヒントをお伝えできたのなら幸いです!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの食事が楽しく最高になることを祈ってます。