
品川駅はオフィス街で数多くのサラリーマン、OLが働いているターミナル駅です。
そんな多くの働く人達の楽しみでもランチ!
居酒屋やバーなど夜の営業をメインにしているような形態のお店もランチメニューを数多く出しており賑わっています。
そんなランチパラダイスな品川の中でも5本の指にも入るお店
品川港南口に位置する路地裏!
今回は路地裏の中でも最高におすすめなランチメニューをご紹介します!
目次
品川 路地裏は飲み屋?
そもそも品川の路地裏とはなんなのか!?
その名前から、とてもややこしいのですが路地の裏道のことではなくお店の名前が路地裏なんです!
店構えを見てもらった方が話は早いので店構えはこんな感じです!

そして、お店への行き方で詳しく解説しますが、その場所もまさに路地裏!
品川は大きなビルがひしめきあうようなオフィス街の印象が強いと思いますが、
「こんなに狭い道のところにお店があったんだ!」
と驚いてしまうような場所に位置します。
見た目からわかったかもしれませんが本来は
韓国料理の居酒屋
です!
そのため、夜の営業がメインで夜も賑わっているのですが、特に熱を持っているのは昼のランチタイムです!
少なくとも私が訪問した際には常に満席で入れ替わり立ち替わり人が行き来していました。
品川 路地裏は1人でも平気?
お店の前まで行くのにもちょっと勇気が必要な場所ですが、初めての場合、特に1人で訪れたらその扉を開けるのは尻込みしてしまうもの。
1人で入るのは平気、違和感がないところなのでしょうか?
その答えは1人でも平気!むしろ1人の方が多い!
です!
座席の内訳はカウンター7席、テーブル42席なのですが、ランチタイムは圧倒的に1人の人が多いです。
特に1階席はカウンターがあり、お一人様で気負うことなく入れますので、心配せずに1人でも食べにいっちゃいましょう!
もちろんグループで食べに行ってもテーブル席があるので大丈夫です。
品川 路地裏のランチメニュー!1番人気は激辛牛すじ煮込み?
路地裏のレギュラーのランチメニューはこれです!
この中でも一番人気というか名物的なメニューは右上の「激辛牛すじ煮込定食」です。
ランチに訪れた際に周りを見渡すと90%~100%くらいの割合で注文されているのが「激辛牛すじ煮込定食」ですね。
私も初めて訪れた際には食べました!
確かに文句なしに美味しいです!
しかし!
今回は別メニューを食べてみたところ最高に美味しかったのでご紹介したいんです!
テレビでも紹介された路地裏の絶品メニュー!石焼牛すじ丼定食を解説!
今回ご紹介したいランチメニューは「石焼牛すじ丼定食」です!
まずこの店内のランチメニューを見てください

ちょっと文字が小さいですね。
書くと
石焼牛すじ丼定食
当店自慢の牛すじを石焼きで・・・
テレビに出たのはこのメニューです。
とのこと!
メディアにも取り上げられるほどのメニューは気になりますよね!
では、激辛牛すじ煮込定食との違いも交えながらその美味しさを解説したいと思います!
石焼牛すじ丼定食の到着!

注文後3分と待たずに提供されました!早い!さすが回転率の良いお店は提供の早さが凄いです!
写真なので石焼きの凄いところを見せられないのが申し訳ないのですが、提供された時は牛すじ煮込みのタレがグツグツと沸騰している状態です!
卵も割ったばかりの状態ですが石焼きの器の温度でどんどん火が通っていきます!
あと隠れてしまっていますが定食につくサラダと漬物もセットで提供されています。
石焼きは熱いうちにまず混ぜる!
卵に火が通って固まっていってしまうのでまずは石焼きビビンパと同様混ぜます!

牛すじ煮込みのタレと石焼きの底に油がしっかり引かれているので混ぜやすいです。
軽く混ぜただけですぐにご飯全体にタレが絡んでいきます。
さらに混ぜていき全体が馴染んできました。

牛すじもほぐしてご飯に絡めていくと全体的にバランスよく食べられますよ!
味わいとしては牛すじ煮込みがベースになっているので辛さはありますが激辛といった辛さではないですね。
しかし、石焼きのおかげも相まって味的にも温度的にも食べ始めから終わりまで「終始熱い!うまい!」といった食を堪能することができます!
また、油もしっかり引いてあるので器にこびりつくこともなく綺麗に食べられました。
石焼きの醍醐味!お焦げを作っておこう!
ある程度混ぜたら器に卵、ご飯を押しつけてお焦げを作っておきましょう!
この1つの器の中で違った味わいが出せるのが石焼きの良いところ!
卵の部分を焼いておくとこんな感じ

タレと絡んだ卵がパリッと焼き上がって良い感じのアクセントです!
ご飯の方も焼いておくとこんな感じ

ちょっと焼くのが足りなかったので、写真としていまいちですが器の熱さ的にはもっとしっかりしたお焦げが作れると思います。
激辛牛すじ煮込みとの違いはココ!
1番人気の激辛牛すじ煮込みとの違いを良いところとしてそれぞれ列挙します!
石焼牛すじ丼の方が良いと思った人は初訪問から石焼牛すじ丼を頼んで損はしないと思います!
- 石焼牛すじ丼の良いところ
石焼の器による終始熱い食!
卵のマイルドさ!
価格が牛すじ煮込みよりも50円安い!
- 激辛牛すじ煮込みの良いところ
大根、こんにゃくと言った牛すじ以外の煮込みが味わえる!
箸休めなど白米単体で食べたい時にそれができる!
煮込みのタレをすべて食べることはないので石焼に比べるとカロリーは低い!
品川港南口から路地裏への行き方はこうすれば迷わない!
冒頭でも少し触れましたが店名の通り本当に路地裏にあるので初めて行く場合は迷いがちです。
実際私は迷ってうろうろしてましたしね(笑)
そんな迷う時間も勿体ないですし、ましてや見つからないから食べるのを諦めるなんてなったら人生損します!
迷わず絶対にたどり着ける行き方をここでご紹介しますのでご安心を!
改札から路地裏までの行き方
1. JR品川駅の中央改札を出て右(港南口方面)へ進む。

2. 直進すると外に出る(200mちょっとあるので長め)ので、バス乗り場案内の看板を右にそれて階段orエスカレーターを下る。

3. 左手に交番が見える広場に出るのでそのまま直進し、横断歩道を渡る。

4. 横断歩道を渡ったら道なりへ大通りを進む。

5. SINAGAWA HIGHBALL BAR、カラオケBIG ECHOを越えた交差点を左へ曲がる。

6. 少し進むと左でにWine&Grill TODOSがあるのでWine&Grill TODOSを越えた路地裏に入る。

7. まっすぐ進むとつきあたりに路地裏があります!

おまけ 路地裏の日替わりランチメニューはこれ!
先ほどご紹介したレギュラーのランチメニューの他に日替わりのランチメニューもあります。
レギュラーメニューの方がおすすめですがこんなメニューもあると言うことでご紹介しておきます。

さいごに
品川港南口の隠れた名店「路地裏」のランチメニューで一押しの石焼牛すじ丼定食について取り上げましたがいかがだったでしょうか?
長年の味である激辛牛すじ煮込み定食も一押しですが石焼きで最初から最後まで熱く食べられる石焼牛すじ丼定食もおすすめです!
初めての訪問で食べても名物の激辛牛すじ煮込み定食を食べた次の訪問の時に食べても良いと思います!
どちらにせよ一度は味わってほしい絶品ランチでした!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの食事が楽しくなることを祈ってます。