
一目十万本のあんずの里がある長野県千曲市。
そんな千曲市で行われる「あんずまつり」ですが、2019年で第64回を迎える長い歴史を持つお祭りです。
2019年は3月30日~4月14日の約2週間の開催!
この時期はあんずの花が咲き乱れ、里全体が薄紅色に染まり、まさに絶景を見ることができます!
そして、景色も見ごたえがありますが、「あんずまつり」の名の通りあんずを使った美味しい食べ物も満載です!
今回は「あんずまつり2019」でおすすめのお土産スイーツ4選をご紹介します!
数量限定となっているものもありますので欲しいと思ったら早めに訪れてゲットすることをおすすめします!
なお、訪れるのが難しいけど食べてみたい!という気持ちを持つ人も多くいると思うので、通販で買えるもの2選(前半)、現地じゃないと買えないもの2選(後半)でご紹介しています。
あんずのコンフィチュール
1品目は横島物産の「あんずのコンフィチュール」です!

横島物産は上平展望台の高台にある自社のあんず農園を持っているお店です。
2017年にはなんと天皇・皇后両陛下も訪問されるほど信州のあんずといったら横島物産と言うくらいのあんず専門店です!
そんな横島物産で特におすすめなのが「あんずのコンフィチュール」!
厳選されたあんずを使って丁寧に手作りされた逸品でヨーグルトなどと一緒に食べたりクラッカーと一緒に食べるのがおすすめです!
横島物産の場所と営業時間
横島物産の場所はこちら!
営業時間は9:00~17:00の8時間営業です。
「あんずのコンフィチュール」は通販でも購入可能です!
通販はこちら
杏ホワイトチョコレート
2品目は長坂製菓杏花堂の「杏ホワイトチョコレート」です!

こちらの長坂製菓杏花堂もあんず専門店でグラッセ、ドライ、甘納豆といった加工したあんず商品がとても美味しく人気があるお店です。
見た目が華やか、かつ比較的日持ちするので贈答品としても人気です!
そんな中でも一押しなのが「杏ホワイトチョコレート」!
自慢のあんずドライグラッセと絹のように滑らかなホワイトチョコが絶妙な味わいの逸品です!
長坂製菓杏花堂の場所と営業時間
長坂製菓杏花堂の場所はこちら!
営業時間は9:00~18:00の9時間営業です。
また、水曜日はお休みですのでそちらもお気をつけください。
「杏ホワイトチョコレート」は通販でも購入可能です!
通販はこちら
https://www.kyoukadou.com/?pid=66506023
杏生ロール
3品目は栄泉堂の「杏生ロール」です!

栄泉堂地元信州の季節のとれたてフルーツを活かしたスイーツを作り出している地元でも人気の洋菓子屋さんです。
あんずまつり期間中はあんずを活かした洋菓子としてマカロンやプリンも出していますが、何と言っても一押しは「杏生ロール」!
杏コンポートを生クリームで包んだロールケーキで絶品です!
栄泉堂の場所と営業時間
栄泉堂の場所はこちら!
栄泉堂という名前のお店は東京、千葉、埼玉、愛知と様々な個所にありますが、今回ご紹介した杏生ロールが買えるのは長野県ですのでご注意ください。
営業時間は9:00~19:30の10時間半の営業です。
定休日はありませんが、不定休の可能性があるので事前にご確認ください。
電話番号は026-272-2044です。
夢シュー・千曲あんず
ラスト4品目はラ・パン・エレガントの「夢シュー・千曲あんず」です!

人気店のため、混雑が絶えないのですが、2018年10月1日に店舗を移転し駐車場、売り場も広くなってパワーアップしています。
当然パンが美味しくて人気なのですが、その中でもあんずコンポートを使った「夢シュー・千曲あんず」はこの時期のみ味わえる絶品シュークリームです!
しかも今回はあんずが品薄のようで、なくなり次第終了となっていますので気になる人は早めに訪れるのが良さそうです!
ラ・パン・エレガントの場所と営業時間
ラ・パン・エレガントの場所はこちら!
2018年10月1日に店舗が移転していますのでご注意ください。
営業時間は7:00~19:00の12時間営業です。
また、月曜日と火曜日はお休みですのでそちらもお気をつけください。
さいごに
あんずまつり2019の厳選したスイーツお土産をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
どれもおすすめですが、生菓子は日持ちがやはり難しい面もあるので、目的に合わせたお土産をチョイスすると良いかと思います。
◆おまけの話
あんずが実をつけて収穫できるのは6月になりますが、収穫期間はわずか3週間なので生のあんずを味わえるのは実はかなり貴重なんです。
そんな気になる生のあんずに関するお話はまた別の機会にご紹介できればと思います。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの食事が楽しく最高になることを祈ってます。